コラム

インターホンがならないのは故障だけじゃない!まず状況確認しよう

インターホンが鳴らないときの原因と対策

来客や宅配を知らせてくれるインターホン。音が鳴らなくなってしまうと、すぐに来客対応ができなかったり宅配を受け取るタイミングを逃したり、何かと不便なものです。室内にある親機と、玄関にある子機が上手く連動しないと、インターホンとして正しく作動しなくなります。常にドアを開けておくわけにもいきませんので、故障や不具合に気づいたらすぐに対処しましょう。

また、単なるインターホンの故障だけではなく、親機の電池切れや、親機と子機をつなぐ配線が原因の場合もあります。今回はそんなインターホンの不調の確認方法や故障の原因と対処法についてご紹介していきます。

インターホンが鳴らなくなる理由はふたつ

インターホンが鳴らなくなる理由は、主にふたつあります。ひとつはインターホン本体に不具合や故障箇所があること、もうひとつはインターホンの配線に不具合があることです。

・本体の故障

玄関の子機を外し、親機の近くで直接別の配線に接触させても音が鳴らない場合。

・配線の故障

上記同様、別の配線に接触させたときに親機の呼び出し音が鳴る場合は配線に不具合があると考えられます。

マンションなどの集合住宅の場合は配線の不具合はほとんどなく、本体の故障の可能性が高いです。たとえば、一戸建てで家屋から離れた門や玄関にインターホンが付いている場合は、配線が地中に埋められているため配線の不具合が多くなります。

インターホンの故障原因の特定は専門業者でないと難しいものです。とくに最近流通している高性能・高機能型のテレビドアホンでは、不具合の場所や原因などは専門の修理業者でないと判断しづらいです。

すぐに原因を特定して修理したいという方は、一戸建てにお住まいの場合は電気店や修理業者、メーカーなどに連絡することをおすすめします。マンションなどの集合住宅では、まず管理会社や管理組合に相談してみましょう。

インターホンが鳴らなくなったら状況を確認

インターホンが鳴らなくなったら状況を確認

インターホンが鳴らなくなったら、まず室内の音が聞こえるようにドアを開けたまま、外のボタンを押してみてください。これで故障している状況を簡単に確認することができます。インターホンの音が鳴らない、また音は鳴っても通話ができないということもあります。以下に挙げる3つのポイントを確認してみましょう。

親機の電池

意外と多い親機の電池切れ。インターホンのボタンを押しても音が鳴らないときは故障だと思ってしまいがちですが、一度親機の電池を確認し、交換してみてください。電池切れのほかにも、電池の交換頻度が低いため、経年劣化による液もれや錆びつきが起き、不具合を起こすことがあります。電池交換の際にはインターホンのまわりや内部を拭き取って、きれいな状態にしておきましょう。

外部の子機

電池交換をしても音が鳴らない場合は、ドアの外にある子機を確認してみましょう。まず、ネジを外して子機を取り、つながっている2本のコードを外します。そして外した2本のコードの端と端を接触(ショート)させてみてください。そのときにきちんと音が鳴れば子機そのものの不良と考えられます。

室内の親機

親機が取り付けてある壁面から外し、子機のチェックと同様に親機につながっているコードも外します。そして、コードの両端を接触させてください。もしコードが短く両端が届かない場合は、針金など電気を通すものを使えば接触させることができます。

そこで音が鳴れば親機には問題がありません。子機の故障か、子機と親機の間の配線に不具合があると判断できます。音が鳴らない場合は親機になんらかの故障や不具合があると考えられます。

インターホンの故障は自分で直せる?

「電池交換をしたり子機や親機のチェックをしたりしたけど、やっぱり故障しているみたい…」そんなとき、業者に依頼せず自分で直したいという方もいるのではないでしょうか。残念ながら、インターホンは配線や電源の取り方の違いによりさまざまな機種があるため、自分で完璧に修理するのは難しいでしょう。

ただし、電源プラグ式のインターホンや乾電池式インターホンであれば、自分で交換することが可能です。

原因の特定が難しい高性能型のインターホンなどの場合は電気店や業者に相談するほうが時間的にも早く、確実な方法といえます。コンセントに接続されていないうえ乾電池も入っていない電源直結式インターホンの場合は、必ず電気工事士の資格を持ったスタッフに依頼しなければいけません。

一般住宅などの電気工事は内容によって、電気工事士でなければ作業してはいけないことが、法令で定められているためです。

実際に修理を依頼したときでも、ほとんどの場合は本体の修理をおこなうことはありません。玄関子機が原因であれば子機を丸ごと交換、室内親機が原因であれば室内と玄関のセットでの交換、という対応が一般的です。

その理由は、交換するほうが安くなるケースがほとんどだから。また、修理にかかる手間や故障の再発を考慮した上でも、新しいものに交換するほうが効率的だからです。

インターホンが壊れたら交換も視野にいれて

インターホンが壊れたら交換も視野にいれて

子機の故障、あるいは親機の故障、いずれにしても電池を交換しても改善が見られなかった場合は交換も視野に入れておきましょう。集合住宅のインターホンの寿命は約15年。日常の使用による部品の劣化や磨耗故障が起こりやすくなるため、長年使ったインターホンに不調が出た場合は、交換するいい機会ともいえます。

交換の際は、用途やライフスタイルに合わせて機種を選ぶことが大切です。「昔ながらのチャイムだけで満足」という方は、無理に高性能の機種に変える必要はありません。機能と価格帯とを照らし合わせて選択肢を絞りましょう。

ちなみに、カメラなしで声だけ聞こえるタイプの場合は玄関子機の交換で約6,000~8,000円、室内親機と玄関子機を合わせても15,000円程度でおさまる場合がほとんどです。最新のモニター画面付きの機種を選べば電気工事が必要になり、それなりに費用がかさみます。

また、ご年配の方にとっては多くの機能があっても使いこなせない場合があるため、シンプルな機能や使い慣れているもののほうがおすすめです。それぞれの用途やライフスタイルに合わせて検討してみてください。

まとめ

インターホンが鳴らなくなってしまったときは、まず簡単にできることから試してみましょう。「故障かも?」とあわててしまう前に、ご紹介したポイントを試してみてください。本体にも配線にも問題がなければ、電池交換だけで済むこともあります。

インターホンの寿命は15年と他の機器に比べて長いため、普段はあまり気にすることがないかもしれません。自分で判断するのが難しい場合は電気店や専門業者に相談して、納得できる対応方法を選びましょう。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (36評価, 平均評価: 4.03 )
読み込み中...
0120-949-710

CM

選ばれる4つの理由